5/11撮影記 ハエ84・ハエ85編成 NN配給
今日は205系3000番台ハエ84編成とハエ85編成が長野に配給されるとのことで撮影してきました。

先頭車化改造を受けたクハ同士の連結は、なかなか珍しい組み合わせですね。

先頭車化改造を受けたクハ同士の連結は、なかなか珍しい組み合わせですね。
*
*
*
今日は、ジャパントラックショーを見学するということで横浜へ。
現地入りする前に京急を撮っていく事に。
本当は早朝から撮るつもりだったんですが、寝坊しました()
・六郷土手駅にて 京急新1000形8+4B

さらに何を血迷ったのか鉄橋の影の処理が難しい六郷土手へ。
到着した頃には既にトラスの影が前面に…
・六郷土手駅にて 京急新1000形8B

ステンレス塗装車の1201編成。
・六郷土手駅にて 京急新1000形8+4B

続けて1209編成。
・六郷土手駅にて 京急新1000形8B

最後に1217編成。
ちなみに1209編成と1217編成の合間に1801編成+銀千の特急が来ましたが回送にモロ被りされて撃沈((
・仲木戸~神奈川にて 京急新1000形8B

1217編成の折り返しは、前も撮りに来た首カックン撮影地で。
これを撮影後、パシフィコ横浜へ。
10日から12日までの間、「ジャパントラックショー2018」が開催されています。



車両の展示数が多く、なかなか見応えがありました。
この後は、メインのハエ84編成とハエ85編成の配給を撮るために西浦和へ。
・西浦和駅にて E231系0番台8B

本番直前の普電がE231系のケヨMU31編成でした。
・西浦和駅にて EF64 1030+205系3000番台4+4B


配給の割には結構なスピードで通過して行きました。
追っ掛けます。







国立で停車しているところをハエ84編成とハエ85編成の連結部をメインに何枚か撮影。
豊田へ先回りします。
・日野~豊田にて EF64 1030+205系3000番台4+4B

晴れてれば良い感じに順光だったんですが…

連結部。
そして、最後に近場で。
・西八王子~高尾にて EF64 1030+205系3000番台4+4B


光線の角度はヌルいものの、良い感じだったんですが、建物の影落ち…。

走り去るハエ84編成とハエ85編成。
これにて帰宅しました。
それでは今日はこの辺で、では。
*
*
今日は、ジャパントラックショーを見学するということで横浜へ。
現地入りする前に京急を撮っていく事に。
本当は早朝から撮るつもりだったんですが、寝坊しました()
・六郷土手駅にて 京急新1000形8+4B

さらに何を血迷ったのか鉄橋の影の処理が難しい六郷土手へ。
到着した頃には既にトラスの影が前面に…
・六郷土手駅にて 京急新1000形8B

ステンレス塗装車の1201編成。
・六郷土手駅にて 京急新1000形8+4B

続けて1209編成。
・六郷土手駅にて 京急新1000形8B

最後に1217編成。
ちなみに1209編成と1217編成の合間に1801編成+銀千の特急が来ましたが回送にモロ被りされて撃沈((
・仲木戸~神奈川にて 京急新1000形8B

1217編成の折り返しは、前も撮りに来た首カックン撮影地で。
これを撮影後、パシフィコ横浜へ。
10日から12日までの間、「ジャパントラックショー2018」が開催されています。



車両の展示数が多く、なかなか見応えがありました。
この後は、メインのハエ84編成とハエ85編成の配給を撮るために西浦和へ。
・西浦和駅にて E231系0番台8B

本番直前の普電がE231系のケヨMU31編成でした。
・西浦和駅にて EF64 1030+205系3000番台4+4B


配給の割には結構なスピードで通過して行きました。
追っ掛けます。







国立で停車しているところをハエ84編成とハエ85編成の連結部をメインに何枚か撮影。
豊田へ先回りします。
・日野~豊田にて EF64 1030+205系3000番台4+4B

晴れてれば良い感じに順光だったんですが…

連結部。
そして、最後に近場で。
・西八王子~高尾にて EF64 1030+205系3000番台4+4B


光線の角度はヌルいものの、良い感じだったんですが、建物の影落ち…。

走り去るハエ84編成とハエ85編成。
これにて帰宅しました。
それでは今日はこの辺で、では。
スポンサーサイト