3/31撮影記 東急2020系・6020系デビュー
今日は、28日に運用開始した東急2020系と東急6020系を撮影しに朝から出撃。

ダイヤ改正後初の土休日ダイヤなので、運用もよく分からないまま…

ダイヤ改正後初の土休日ダイヤなので、運用もよく分からないまま…
*
*
*
朝起きて運用情報サイトを確認すると真っ白に…(運用番号と編成番号だけ羅列
仕方がなく、ツイッター頼り。
すると、32Kで終日運用に入ったとの一報が。すぐに出撃しました。
前から気になっていた宮前平~宮崎台へ。
・宮前平~宮崎台にて 東急2020系10B

思い通りのアングルでは撮れませんでしたが、まずは首カックン(気味)で撮れて良かったです。
表示は…負けました。
・宮前平~宮崎台にて 東京メトロ08系10B

陸橋の影を望遠でぶち抜くのも良いんですが、首カックン好きの自分としてはやっぱり…
・宮前平~宮崎台にて 東急8500系10B

ドアがカラフルになった青帯の8500系も。
これにて撤収。桜の名所らしい宮崎台駅前へ。

桜のトンネル。
もう散り始めていましたが、桜吹雪となって綺麗な光景でした。
・宮崎台駅前にて 東急6000系7B

宮崎台駅前の桜と東急線のツーショット。
ちょうど6000系同士がすれ違いました。
・宮崎台駅にて 東急2020系10B

2020系も桜と絡めて良かったのですが、HM付きなので編成撮りで。


走行機器はE235系と同じですが、車内も同じでした(笑) E235系同様に荷棚のところにもLCDモニタがあります。
床は木目調なのが特徴的ですね。また、ドア窓形状は今まで通りRの大きいタイプですが複層窓です。
鷺沼で急行に抜かされるので、すずかけ台へ先回り。
・すずかけ台駅にて 東急2000系10B

-20した形式がやってきました…
どうやら2020系は長津田で車両交換して入庫してしまったようです。
しばらくは、午前中だけの運用になりそうですね(?) とりあえず明日の運用次第でしょうか。

引いて桜と。
2000系は2020系により淘汰されるようなので、これも近いうちに貴重な記録に…ということにしておきましょう。
この後は、6020系を撮りに大井町線へ転戦。
・緑が丘駅にて 東急6020系7B

こちらは終日走りそうで一安心。
・等々力~上野毛にて 東急6020系7B


大井町線は撮影地が少ないのが悩みどころですね。
・上野毛~等々力にて 東急6020系7B

折り返しも狙いましたが、ピントを外しました(
もうどこも影落ちしてそうだったので田園都市線区間へ戻ります。
・溝の口駅にて 東急6020系7B

手軽に溝の口で狙ってみるも側面にまだ光線が回ってませんでした。
もう1本後まで残ることにしました。
とりあえず大井町行きは、適当に二子新地へ。
・二子新地駅にて 東急6020系7B


7両だと入らないですね…
この後はしばらく田園都市線下りを撮影しながら待機。
それなりの時間に再び溝の口へ。

地味に遅延していて…
・溝の口駅にて 東急6020系7B

危うく被られるところでした。
これでもちょっと側面の光線が薄いですが、とりあえず妥協(
それにしても2020系は相変わらず撮影チャンスに恵まれませんね…
これにて帰宅しました。
それでは今日はこの辺で、では。
*
*
朝起きて運用情報サイトを確認すると真っ白に…(運用番号と編成番号だけ羅列
仕方がなく、ツイッター頼り。
すると、32Kで終日運用に入ったとの一報が。すぐに出撃しました。
前から気になっていた宮前平~宮崎台へ。
・宮前平~宮崎台にて 東急2020系10B

思い通りのアングルでは撮れませんでしたが、まずは首カックン(気味)で撮れて良かったです。
表示は…負けました。
・宮前平~宮崎台にて 東京メトロ08系10B

陸橋の影を望遠でぶち抜くのも良いんですが、首カックン好きの自分としてはやっぱり…
・宮前平~宮崎台にて 東急8500系10B

ドアがカラフルになった青帯の8500系も。
これにて撤収。桜の名所らしい宮崎台駅前へ。

桜のトンネル。
もう散り始めていましたが、桜吹雪となって綺麗な光景でした。
・宮崎台駅前にて 東急6000系7B

宮崎台駅前の桜と東急線のツーショット。
ちょうど6000系同士がすれ違いました。
・宮崎台駅にて 東急2020系10B

2020系も桜と絡めて良かったのですが、HM付きなので編成撮りで。


走行機器はE235系と同じですが、車内も同じでした(笑) E235系同様に荷棚のところにもLCDモニタがあります。
床は木目調なのが特徴的ですね。また、ドア窓形状は今まで通りRの大きいタイプですが複層窓です。
鷺沼で急行に抜かされるので、すずかけ台へ先回り。
・すずかけ台駅にて 東急2000系10B

-20した形式がやってきました…
どうやら2020系は長津田で車両交換して入庫してしまったようです。
しばらくは、午前中だけの運用になりそうですね(?) とりあえず明日の運用次第でしょうか。

引いて桜と。
2000系は2020系により淘汰されるようなので、これも近いうちに貴重な記録に…ということにしておきましょう。
この後は、6020系を撮りに大井町線へ転戦。
・緑が丘駅にて 東急6020系7B

こちらは終日走りそうで一安心。
・等々力~上野毛にて 東急6020系7B


大井町線は撮影地が少ないのが悩みどころですね。
・上野毛~等々力にて 東急6020系7B

折り返しも狙いましたが、ピントを外しました(
もうどこも影落ちしてそうだったので田園都市線区間へ戻ります。
・溝の口駅にて 東急6020系7B

手軽に溝の口で狙ってみるも側面にまだ光線が回ってませんでした。
もう1本後まで残ることにしました。
とりあえず大井町行きは、適当に二子新地へ。
・二子新地駅にて 東急6020系7B


7両だと入らないですね…
この後はしばらく田園都市線下りを撮影しながら待機。
それなりの時間に再び溝の口へ。

地味に遅延していて…
・溝の口駅にて 東急6020系7B

危うく被られるところでした。
これでもちょっと側面の光線が薄いですが、とりあえず妥協(
それにしても2020系は相変わらず撮影チャンスに恵まれませんね…
これにて帰宅しました。
それでは今日はこの辺で、では。
スポンサーサイト